貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)とは、企業の資金の調達と運用状況、つまり一定時点の企業の財政状況を示す会計情報です。
また、貸借対照表が企業の財政状況を示すのに対し、企業の経営成績を明らかにする損益計算書もあります。
貸借対照表と損益計算では5つ勘定を司っており、資産、負債、純資産(資本)、収益、費用を指し、貸借対照表では資産、負債、純資産を担当し、損益計算書では収益、費用を担当しています。
貸借対照表では資金の調達元、すなわちお金を誰に出してもらったか、あるいは誰にお金を返さなくてはならないかということが貸方(右側)に記入され、資金の運用状況、すなわちお金を何に使ったのかを借方(左側)に記入し、仕分け(すべての取引を左と右に分けて記入すること)をします。
また、前述したように貨幣の流れと財の流れを計算するにあたって、資産、負債、純資産、収益、費用の5つの勘定と呼ばれる計算単位を使用します。
しかし実際の企業活動を把握するためには大まかすぎるため、例えば資産は現金や商品、建物などに細かく分け、そうして細分化されたものをまとめて勘定科目といいます。
貸借対照表には資産の合計金額と負債と純資産の合計金額が一致するという特徴があり、このような特徴から別名バランスシート(Balance Sheet)と呼ばれ、B/S(ビーエス)と省略されて呼ばれるのが一般的です。
目次
資産(借方)
企業活動に必要な現金や預金、商品、事務用の机やロッカー、土地など、一般的に財産といわれるものは簿記上、資産に分類されます。また、目に見える材や貨幣のみでなく、資産には商品の代金や貸しているお金などを後日受け取る権利なども含まれます。簿記においてこれらの資産は企業がどのような形で資金を運用しているかを表しており、資産が増えたら仕分けの左側に、減ったら仕分けの右側に記入します。貸借対照表において、資産の部の中でも以下のように区分されます。
流動資産
企業が保有する資産のうち、貸借対照表日の翌日から1年以内に現金化あるいは費用化する資産の事を言います。
現金、預金、売掛金、受取手形、有価証券など流動資産の中でも特に現金化しやすい当座資産や、倉庫に残っているものを指す棚卸資産や、短期貸付金や未収金などのその他流動資産が含まれます。
固定資産
長期(通常1年以上)にわたって保有され企業の営業目的のために使用される有形・無形の財産のことを言います。
土地や建物などの有形固定資産、のれんや特許権などの無形固定資産、長期貸付金などの投資その他の資産が含まれます。
繰延資産
繰延資産とは、将来の期間に影響する特定の費用として、すでに代価の支払が完了し又は支払義務が確定し、これに対応する役務の提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって発現するものと期待される費用を言います。
株式交付費、社債発行費、創立費、開業費、開発費が繰延資産として定められています。
純資産(貸方)
企業が所有する資産の純額を純資産(資本)といい、資産の総額から負債の総額を差し引いて計算されます。純資産は企業主が出資している金額を示しており、純資産も負債と同様に、資金をどのように調達しているかを表しています。
貸借対照表において、純資産の部の中でも以下のように区分されます。
株主資本
企業の元々の出資額である資本金や経営活動によって生まれた剰余金からなり、この金額が株主の持ち分であることから株主資本と呼ばれます。内訳としては、資本金、資本余剰金、利益余剰金、自己株式に大きく分けられます。
評価・換算差額等
評価・換算差額等とは、その他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益、土地再評価差額金など、資産を時価評価した際の含み損益などが計上されたものを言います。
新株予約権
新株予約権とは、株式会社に対して行使することにより当該株式会社の株式の交付を受けることができる権利の事を言います。
役員や従業員に報酬として付与されるストックオプションも、新株予約権の一種です。
負債(貸方)
銀行からに借入金や後日商品の代金を支払う予定で仕入れたりするような、後日お金を支払わなければならない義務は負債に分類されます。負債は資産と逆の要素なので負債が増えたら仕分けの右側、減った時に仕分けの左側に記載します。
貸借対照表において、負債の部の中でも以下のように区分されます。
流動負債
流動負債とは、企業の主目的たる営業取引によって発生した債務、貸借対照表日の翌日から起算して1年以内に支払の期限が到来する債務、通常1年以内に使用される短期負債性引当金のことを言います。 流動負債の例として、短期借入金、支払手形、買掛金、未払金、預り金、未払法人税等などがあります。
固定負債
固定負債とは、通常の営業活動以外で発生する債務のうち返済期日が貸借対照表日の翌日から起算して1年以内に到来しないもの、通常1年を超えて使用される長期負債性引当金のことを言います。 固定負債の例として、社債、長期借入金などがあります。
個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」
当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。
クラウド会計ソフト「freee」のメリット
・クラウド会計ソフトシェアNo.1
・会員登録無料で0円から使える
・安価な料金プラン
・完全な経理初心者でも無理なく続けられる
・80%の利用者が業務時間を50%以上削減
・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)
・確定申告は〇×の質問に答えるだけ
・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減
・決算書もボタン1つであっという間に作成
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!