6,139 ビュー

商品

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
貸借対照表 資産の部 流動資産>棚卸資産 商品を仕入れた際
法人税 期末商品棚卸高は、税務署への届け出がない場合には、「最終仕入原価法」による原価法で評価します。
消費税 原則として課税対象外ですが、免税事業者が課税事業者になった場合や、課税事業者が名税事業者となった場合には特例があります。

商品(しょうひん)とは、自社で販売目的のために仕入れた物品のことを指します。
製品との違いは仕入れたものを加工せずに販売する点です。
事業として販売・または転売する目的で仕入れた物品の残高を資産に計上する勘定科目であり、自社で製作した物品については「製品」という勘定科目を使います。
毎期、決算時に棚卸を行い、期末商品棚卸高を棚卸資産として計上します。
期末商品棚卸高の金額は、翌期の期首商品棚卸高として貸借対照表の商品の科目に振替処理します。仕入れ在庫には運送中の未着品や積送品なども含みます。
様々なものが商品になり、不動産会社が販売目的で仕入れた『土地』や『建物』も商品となり、また、証券会社が販売目的で保有している『有価証券』なども商品です。

 

 

商品の摘要(取引例)

商品
試供品(しきょうひん) 商品を消費者が試すために企業が無料で提供するもの
試作品(しさくひん) 実験的に少数だけ作り市場に出したもの
仕入商品(しいれしょうひん) 販売したり製品化する目的で仕入れた商品・原材料
見本品(みほんひん) 店頭で商品を試してもらうための見本・サンプル
未着品(みちゃくひん) 運送中などの理由からまだ買い手に到着していない商品。代わりに貨物代表証券(船荷証券)などを受け取る
積送品(せきそうひん) 委託販売のために委託者が受託者に発送した商品
販売用商品(はんばいようしょうひん) 販売用として保有する商品
販売用土地(はんばいようとち) 販売用として保有する不動産
販売用有価証券(はんばいようゆううかしょうけん) 販売用として保有する株式や債券
倉庫入庫済商品(そうこにゅうこずみしょうひん) 仕入先などから倉庫に入荷した商品

「未着品」や「積送品」は商品として貸借対照表で表示されますが、その金額が資産総額の1%を超える場合は「商品」とは表示せずそのまま「未着品」や「積送品」の勘定科目として記載しなければなりません。
 

 

商品売買取引における三分法

「商品」という勘定科目は期中に使うことはなく、期末・期首に使用します。
三分法とは「仕入」「売上」「繰越商品」の3つの勘定科目に分けて仕分けする方法で、期中には、商品を仕入れた際に「仕入」、売り上げた際に「売上」、期首や期末に在庫確認を行い棚卸資産として「繰越商品」を用います。

 

 

商品の仕訳例

商品を10,000円で販売し、現金で受け取った

借方 金額 貸方 金額
現金 10,000 売上 10,000

 

 

期末の棚卸で商品20,000円分の在庫を確認した

借方 金額 貸方 金額
商品 20,000 期末商品棚卸高 20,000

 

前期末の商品20,000円を期首に振り替えた

借方 金額 貸方 金額
期首商品棚卸高 20,000 商品 20,000

 

 

商品は未着だが、100,000円の貨物代表証券をもらった

借方 金額 貸方 金額
未着品 100,000 買掛金 100,000

 

貨物代表証券を引き換えに商品を受け取った

借方 金額 貸方 金額
仕入 100,000 未着品 100,000

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!