959 ビュー

社債

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
貸借対照表 負債 固定負債 社債を発行した時
法人税 特になし。
消費税 課税対象外です。

社債とは、広く外部から資金調達をするために将来の一定期日に一定の金額を償還することや約束した社債という有価証券を発行することにより発生する金銭債務です。
証券を発行して、資金を調達する意味では株式の発行と似ていますが、償還期限があるなどの点で異なり、負債である『社債』と自己資本である『株式』では本質が異なります。
また、長期の資金調達を目的とする意味では金融機関からの『長期借入金』とも似ていますが、社債は投資の対象となることや譲渡性があるなどの点で異なります。

  1. ・社債の発行にかかった費用は『社債発行費』です。
  2. ・社債には、普通社債や劣後社債、新株予約権付社債など様々な種類があります。さらに社債券に記名するか、担保があるか、利息の計算方法などがあります。
  3. ・社債はその償還期間が1年基準(ワン・イヤー・ルール)によって区分され、償還期限が貸借対照表日の翌日から起算して1年を超えるものは「固定負債」となりますが、償還期限が貸借対照表日の1年未満となった場合は「流動負債」に「1年内償還社債」の勘定科目で処理します 。

 
社債は割引発行されるのが一般的です。仕訳は発行価額で『社債』に計上し、額面との差額は償還期まで毎期一定の方法で価額を増加させていきます。社債発行差金に相当する額は社債金額から直接控除します。
なお、社債を社債金額よりも低い価額、または高い価額で発行した場合には、償却原価法に基づいて算定された価額をもって貸借対象額とします。
 

社債の摘要(取引例)

社債-しゃさい- 社債証券-しょさいしょうけん-
私募債発行-しぼさいはっこう- 社債発行-しゃさいはっこう-

 

 

 

社債の仕訳例

【発行した場合】資金調達のため額面総額10,000,000円の社債を発行し当座預金に入金した。なお償還期間は4年、利息は後払いの5%である。

借方 金額 貸方 金額
当座預金預金 10,000,000 社債 10,000,000

 

 

【利払いした場合】社債の利払い日につき10,000,000円の5%に相当する額を現金で支払った

借方 金額 貸方 金額
社債利息 500,000 現金 500,000

利払いした場合の金額は『社債利息』に計上します。
 

 

【償還した場合】社債を満期償還し、当座預金から10,000,000円を支払った

借方 金額 貸方 金額
社債 10,000,000 当座預金 10,000,000

 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!