1,643 ビュー

支払手形

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
貸借対照表 負債 流動負債 手形を振り出した時
法人税 特になし。
消費税 課税対象外です。

支払手形とは、本来の営業上の取引によって発生した約束手形や為替手形による支払金額を「流動負債」に計上する勘定科目です。手形には約束手形と為替手形の2種類がありますが、会計上ではどちらも支払手形として処理します。
例えば、事業に必要な物品の仕入代金や役務の提供を受けた際の支払いなどに約束手形を振り出したり、仕入先が振り出した為替手形を引き受けた場合の金額を計上します。

手形は支払い義務のある債務者が受取人である債権者に対して、支払期日に額面全額の支払いを示した有価証券です。期日までに支払わなかった場合は、手形債務の不履行で不渡りとなります。6か月以内に2回の不渡りで銀行取引の停止処分を受けて事実上倒産となります。

  1. ・振り出した支払手形は、支払手形記入帳で、手形の種類や手形番号、支払人、受取人、振出人、満期日、支払場所、金額、決済までの顛末を記録します。
  2. ・裏書譲渡した『受取手形』で代金を支払う場合は、実質的に手形の売却となるため、『受取手形』の残額から減額します。
  3. ・固定資産や有価証券の購入など、本来の営業活動以外の取引のために振出した約束手形は、支払手形には含めず、「営業外支払手形」の勘定科目を用います。
  4. ・金融機関から資金を借りるために振出した約束手形は実質的には借入金であるため「手形借入金」、または『短期借入金』として処理します。

 
資金繰りに困った会社同士が手形を振り出し合うことで資金を調達する方法があります。これにより振り出された手形を「融通手形」といいます。ただし、融通手形は決済が極めて不確実で不渡りになる可能性が高い手形のため、絶対に振り出すべきではありません。
 

支払手形の摘要(取引例)

支払手形に該当するものには以下のような摘要があります。

支払手形-しはらいてがた- 金融手形振出-きんゆうてがたふりだし-
設備手形振出-せつびてがたふりだし- 約束手形振出-やくそくてがたふりだし-
融通手形振出-ゆうづうてがたふりだし- 為替手形引受-かわせてがたひきうけ-
手形借入金-てがたかりいれきん- 振出手形差換-ふりだしてがたさしかえ-
約束手形振替-やくそくてがたふりかえ- 手形仕入-てがたしいれ-

 

 

 

支払手形の仕訳例

300,000円分の原材料を仕入れて支払手形を振り出した

借方 金額 貸方 金額
仕入高 300,000 支払手形 300,000

 

上記で振り出した支払手形300,000円が決済されて、普通預金から引き落とされた

借方 金額 貸方 金額
支払手形 300,000 普通預金 300,000

 
 

【営業外支払手形の場合】営業用の車両1,500,000円を購入し、約束手形を振り出した。

借方 金額 貸方 金額
車両 1,500,000 営業外支払手形 1,500,000

 

 

【手形借入金の場合】銀行に約束手形を差し入れて融資3,000,000円を受け、利息の100,000円が差し引かれた額が普通預金に当座預金に入金された

借方 金額 貸方 金額
当座預金 2,900,000 短期借入金 3,000,000
支払利息 100,000

 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!