1,367 ビュー

小口現金

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
貸借対照表 資産 流動資産 小口現金が発生した時
法人税 特にありません
消費税 課税対象外です

小口現金とは、日常的な支払いのために手元に置いておく少額の現金の入出金を計上する勘定科目です。
文房具などの消耗品の支出や通信費交際費旅費交通費の支出など、日常で頻繁に発生する少額の経費を区別するための科目で、『現金』とは区別されます。

通常は経理担当者から独立した小口現金担当や小口現金係が管理しています。
小口現金の扱いは、一定額を小口現金担当に渡し定期的に支払い報告を受けながら、その支払額と同額を補給する「定額資金前渡制度」と、必要に応じて随時補給する「不定額資金前渡制度」があり、一般的には「定額資金前渡制度」が採用されています。
また、「定額資金前渡制度」は別名「インプレストシステム」、そして「不定額資金前渡制度」は別名「随時補給法」と呼ばれることがあります。

小口現金の支払いは勘定科目を限定して支払い範囲を定めておき、一定額を超えるようであれば小口現金には計上しないようにします。
また、小口現金の勘定科目を設けた場合は、支払いの都度、小口現金出納帳に記載しながら実際の残高と照合して現金不足を防ぎますが、もし小口現金の不一致があった場合には『現金』と同様に「現金過不足」で処理します。
 

 

小口現金の摘要(取引例)

小口現金-こぐちげんきん- 小口経費-こぐちけいひ-
小口現金出納帳こぐちげんきんしゅつのうちょう- 小口前渡し-こぐちまえわたし-
小口定額前渡し-こぐちていがくまえわたし- 定額資金前渡制度-ていがくしきんまえわたしせいど-
不定額資金前渡制度-ふていがくしきんまえわたしせいど-

 

 

 

小口現金の仕訳例(定額資金前渡制度を採用している場合)

旅費交通費の代金20,000円を小口現金から支払った

借方 金額 貸方 金額
旅費交通費 20,000 小口現金 20,000

 

 

期末につき小口現金100,000円を現金に振り替えた

借方 金額 貸方 金額
現金 100,000 小口現金 100,000

 

 

小口現金係に、小口経費の支払いのために100,000円を小切手で渡した

借方 金額 貸方 金額
小口現金 100,000 当座預金 100,000

 

小口現金係から消耗品費10,000円、交際費30,000円を支払った報告を受けたために、すぐに小切手を振り出し同額を補充した

借方 金額 貸方 金額
消耗品費 10,000 当座預金 40,000
交際費 30,000

 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!