3,109 ビュー

旅費交通費

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
損益計算書 費用/借方 販売費及び一般管理費 旅費交通費を支払った時
法人税 損金の額に算入します。なお、海外への渡航費のうち、観光目的のものは、『給与手当』等として取り扱われます。
消費税 原則として課税仕入ですが、海外出張に関わるものは課税対象外です。

旅費交通費とは、従業員や役員の出張や移動の際にかかる費用を計上する勘定科目で、「旅費」と「交通費」からなります。
「旅費」には、運賃だけでなく、出張に伴う宿泊費や出張手当、日当などの諸経費も含みます。
「交通費」には業務に利用する電車、バス、タクシー等の交通費や有料道路料金、事業用車両のガソリン代、一時的な駐車料金、従業員の通勤手当や定期券代なども該当します。

「海外渡航費」は、業務上の必要性と支給額の妥当性が問われます。必要と認められない渡航費や不相当に多額な金額は、役員・従業員への『給与手当』と見なされます。業務の後に観光などを行った場合、費用を日数で按分して観光の部分は『給与手当』とします。その際、業務の場所までの往復の旅費は控除して計算します。

  1. ・電車やバスのように、領収書のないものは、交通費精算書等への記録が必要です。
  2. ・実費によらない支出が出る旅費については、旅費規程を作って、妥当な金額をあらかじめ規定しておく必要があります。
  3. ・車両を個人で所有し仕事で使う場合は、実態に即した事業での未使用分と自家使用尾分の按分率を定めておきます。
  4. 通勤手当や出張手当は、実態に即して、この科目から『給与手当』の科目に計上します。また、別途科目を設けることも可能ですが、通勤手当の非課税限度額を超える部分は、給与所得としての課税対象となります。

 

 

旅費交通費の摘要(取引例)

旅費交通費に該当する取引には以下のような摘要があります。

旅費交通費 電車賃
バス代 タクシー代
パーキング料金 ガソリン代
レンタカー代 高速道路料金
回数券 航空運賃
空港使用料 パスポート交付手数料
ビザ取得費/th>

出張旅費
仮払出張費 仮払出張費生産
食事代(出張) 滞在費(出張)
支度金 赴任旅費
帰郷旅費 出張手当
出張日当 通勤手当
通行料金 定期券代/th>
有料駐車場料 有料道路料金

 

 

 

旅費交通費の仕訳例

【後払い精算】従業員が得意先に出向いた際のタクシー代5,000円を現金で支払った。

借方 金額 貸方 金額
旅費交通費 5,000 現金 5,000

 

 

【仮払い精算】従業員が地方へ出張する際に概算額100,000円を仮払いした。

借方 金額 貸方 金額
仮払金 100,000 現金 100,000

 

出張から戻ったため精算を行った。運賃と宿泊費で60,000円、他に交際費にあたるものが30,000円、残りの10,000円は現金で返却された。

借方 金額 貸方 金額
旅費交通費 60,000 仮払金 100,000
交際費 30,000
現金 10,000

適正な出張費は『旅費交通費』となりますが、適正な出張費であるためには、旅費規程が同業種・同規模の会社と比較して、相当のものであり、かつ、従業員や役員のバランスが取れている必要があります。
 

 

【海外出張】従業員が海外出張する際に、渡航費用として500,000円を支給していた。出張後に精算され、そのうちの一部100,000円は観光に要した費用であった。

借方 金額 貸方 金額
旅費交通費 400,000 仮払金 500,000
給与手当 100,000

業務と観光に要した海外渡航の費用は、税務上、業務に関する者は損金となりますが、観光に関するものは損金でなく『給与手当』や『役員報酬』として処理します。
 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!