勘定科目 | 分類 | 詳細 | 計上される時期 |
---|---|---|---|
貸借対照表 | 負債 | 流動負債 | 売却または役務を提供した時 |
法人税 | 特になし |
---|---|
消費税 | 課税対象外 |
仮受消費税等とは、消費税の税抜経理方式を採用している課税事業者が、商品の売却や役務の提供など取引の度に受け取った消費税を一時的に計上しておく勘定科目です。
『仮払消費税等』と『仮受消費税等』の違いですが、仮払消費税が仕入に伴う消費税であり、仮受消費税は売上に伴う消費税ということです。
消費税等の経理処理には、税抜経理方式と税込経理方式があります(後述)。
オンラインの会計ソフトでは、初期設定で税抜方式か税込方式かを選択することができます。税抜方式を選択すると自動的に仮受消費税等、仮払消費税等の仕訳を作成してくれます。
Index
税抜経理方式と税込経理方式
消費税等の経理処理の方法には、「税抜経理方式」と「税込経理方式」があり、事業主の任意で選択します。
税抜経理方式は、消費税等を除いて仕入高や売上高を計上する方法で、損益計算書に消費税等を関連させません。
税抜経理方式の場合は、決算で『仮払消費税等』と『仮受消費税等』の差額を『未払消費税等』あるいは『未収消費税等』として算出します。
税込経理方式は、消費税等を含めて仕入高や売上高を計上する方法で、納付金額は『租税公課』として損金算出し、還付税額は『雑収入』等で益金算入します。
税込経理方式の場合は、申告時に『租税公課』として費用に計上します。
どちらの方式を採用するかは事業者の任意で選択できますが、原則として以後同一の方式を採用します。なお、免税事業者はすべて税込経理方式を採用します。
仮受消費税等の摘要(取引例)
仮受消費税等-かりうけしょうひぜいとう- | 課税売上-かぜいうりあげ- |
---|---|
仮払消費税等-かりばらいしょうひぜいとう- | 消費税等申告納付-しょうひぜいしんこくのうふ- |
税抜売上-ぜいこみうりあげ- | 税抜計上消費税等-ぜいぬきけいじょうしょうひぜいとう- |
外税売上-そとぜいうりあげ- | 税抜処理-ぜいぬきしょり- |
仮受消費税等の仕訳例
【税抜経理方式】税込価格108,000円の商品を現金で仕入れた(課税仕入)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 100,000 | 現金 | 108,000 |
仮払消費税 | 8,000 |
上記の商品を税込216,000円で販売し売上を現金で受け取った(課税売上)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 216,000 | 売上 | 200,000 |
仮受消費税 | 16,000 |
決算につき、未払消費税を算出(決算)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仮受消費税等 | 16,000 | 仮払消費税等 | 8,000 |
未払消費税等 | 8,000 |
消費税80,000円を現金で納税した(申告納付)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
未払消費税等 | 8,000 | 現金 | 8,000 |
【税込経理方式】税込価格108,000円の商品を現金で仕入れた(課税仕入)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 108,000 | 現金 | 108,000 |
上記の商品を税込216,000円で販売し売上を現金で受け取った(課税売上)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 216,000 | 売上 | 216,000 |
消費税80,000円を現金で納税した(申告納付)
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
租税公課 | 8,000 | 現金 | 8,000 |