勘定科目

繰延税金負債

勘定科目 分類 詳細 計上される時期
貸借対照表 負債/貸方 流動負債 税効果会計を適用した時
法人税 繰延税金負債の計上は法人税では認められていません。
消費税 課税対象外です。

繰延税金負債とは、税効果会計の適用によって生じる税効果額で、「将来加算一時差異」にかかる法人税等相当額を処理する資産科目です。
『繰延税金負債』に関連した資産・負債の分類に基づいて、『繰延税金負債』は「流動負債」または「固定負債」に表示されます。

 

税効果会計とは

企業の業績を判断するための「企業会計」と納税額を算出するための「税務会計」とは取扱いが変わることがあります。
例えば、「棚卸資産評価損」などのように、会計上は評価損を計上したが、税金の計算上は実際に損失が確定するまで損金として認められないことがあります。つまり、企業会計上の収益・費用と税法上の益金・損金の認識上には相違があります。そのため企業会計上の資産・負債と税法上の資産・負債には一時的に差異が生まれます。
この差異にかかる法人税等の額を適切に期間配分する会計上の手続きが「税効果会計」です。
税効果会計は国際会計基準の導入の一環として上場・店頭公開会社及びその連結子会社・持ち分法適用会社に強制適用されています。

 

 

将来加算一時差異とは

会計上の資産・負債の金額と課税所得上の資産・負債の金額の際を「一時差異」と言います。
一時差異のうち、将来その差異が解消する時に、課税所得を増加させる効果をもつものを「将来加算一時差異」といいます。
繰延税金負債とは、「将来加算一時差異」に対する税額を税金の後払いと考え、負債計上する勘定科目です。
逆に「将来減算一時差異」にかかる法人税等を処理する場合は『繰延税金資産』の勘定科目を用います。

  1. ・『繰延税金負債』の計上に関しては、「将来加算一時差異」が将来の税金負担額を増加させる効果を持つかどうかを十分に検討し慎重に決定する必要があります。
  2. ・「将来加算一時差異」が生じる場合は「会計上の資産>税法上の資産」または「会計上の負債<税法上の負債」となります。
  3. ・『繰延税金負債』の金額は「将来加算一時差異」に、法定実効税率を乗ずることで計算されます。(繰延税金負債40=将来加算一時差異100×法税実効税率40%)

 

 

繰延税金負債の摘要(取引例)

繰延税金負債に該当する取引には以下のような摘要があります。

繰延税金負債-くりのべぜいきんふさい- 利益処分方式による減価償却資産の圧縮記帳-りえきしょぶんほうしきによるげんかしょうきゃくしさんのあっしゅくきちょう-
税務上の特別償却準備金の計上-ぜいむじょうのとくべつしょうきゃくじゅんびきんのきちょう- 有価証券評価差額の計上-ゆうかしょうけんひょうかさがくのけいじょう-

 

 

繰延税金負債の仕訳例

【繰延資産を計上する場合】決算につき、将来加算一時差異が400,000円に認識された

借方 金額 貸方 金額
法人税等調整額 400,000 繰延税金負債 400,000

 

 

投資有価証券を時価評価したところ2,000,000円のプラスとなっていた

借方 金額 貸方 金額
投資有価証券 2,000,000 その他の有価証券評価差額 1,200,000
繰延税金負債 800,000

 

【有価証券】簿価1,000,000円のA社の有価証券が決算日において時価2,000,000円であった。なお、法定実効税率は40%。

借方 金額 貸方 金額
その他の有価証券 1,000,000 繰延税金負債 400,000
その他の有価証券評価差額 600,000

 

繰延税金負債400,000円のA社の有価証券の他、繰延税金資産600,000円のB社の有価証券を保有している。そこで繰延税金資産と繰延税金負債を相殺した

借方 金額 貸方 金額
繰延税金負債 400,000 繰延税金資産 400,000

流動資産の「繰延税金資産」と流動負債の「繰延税金負債」の両方があった場合は、それぞれを相殺して計上します。
 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!

関連コンテンツ

Webサイト制作
有価証券売買損とは、売買目的で一時的に保有している市場性を持つ有価証券を、取得価額よりも低 ...
有価証券評価益
有価証券評価益とは、決算時、会社が保有している市場性を持つ『有価証券』の時価と帳簿価額の差 ...
完成工事原価
完成工事原価とは、建設業特有の勘定科目で、請負工事契約に基づく工事の原価を計上する勘定科目 ...
工事未払金
工事未払金とは、建設業における『買掛金』にあたる勘定科目です。『買掛金』とは、通常の営業取 ...
未完成工事受入金
未完成工事受入金とは、建設業における『前受金』にあたる勘定科目です。『前受金』とは、商品を ...
未完成工事支出金
販売を目的として自らが製造・加工している途中の製品のことを『仕掛品』といいます。 未完成工 ...
完成工事未収入金
完成工事未収入金とは、建設業における『売掛金』に該当する勘定科目です。 『完成工事高』に計 ...
完成工事高
完成工事高とは、建設業の事業における『売上高』にあたる勘定科目です。 「工事完成基準」を採 ...