2,213 ビュー

販売促進費

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
損益計算書 費用/借方 販売費及び一般管理費 販売促進のための費用を支払った時
法人税 原則として損金の額に算入されます。
消費税 原則として課税仕入です。

販売促進費(または販促費)とは、売上の増加や商品・サービスの販売促進のために支出した費用を総称する勘定科目です。具体的には、チラシやカタログ、ノベルティの制作、キャンペーンや展示会に関わる費用、代理店などに支払う販売手数料や販売奨励金、販売増進のための広告宣伝費などが該当します。
販売手数料とは、販売契約に対する仲介料のことで、販売奨励金は将来における売上増加を期待して仕入先等に交付する支出です。

販売促進費は『交際費』や『広告宣伝費』との区別がつきにくい勘定科目なことから税務調査で指摘されやすいため注意が必要です。
例えば、販売奨励金に代えて接待旅行や観劇に招待した場合は『交際費』と見なされます。『販売促進費』は損金に算入されますが、『交際費』は損金算入に制限があります。

  1. ・企業や商品の名称を周知させるための『広告宣伝費』とは区別します。
  2. ・来場プレゼントなどで無料で見本やサンプルを配る場合は、それらを『商品』と計上するのではなく『販売促進費』の科目に計上します。
  3. ・販売促進の目的でも正式なリベートを支払った場合、『売上割戻し高』の勘定科目になります。

 

 

販売促進費の摘要(取引例)

販売促進費に該当する取引には以下のような摘要があります。

販売促進費 キャンペーン費用
ノベルティ費用 チラシ代
パンフレット代 コンパニオン費用
金品引換券付販売 景品付販売
抽選付販売 駐車場のサービス
紹介料 情報提供料
販売手数料 アウトソーシング費用
リベート 売上奨励金
販売奨励金 少額景品

 

 

販売促進費の仕訳例

新商品の見本品を無料で来場者にプレゼントするために200,000円分購入し、代金を小切手で支払った。

借方 金額 貸方 金額
販売促進費 200,000/td>

当座預金 200,000

不特定多数の人に見本品やサンプルを提供するための費用は『商品』や『交際費』には該当しません。
 

特約店を旅行に招待し、現地で新製品の説明会を行っい、これらのための費用5,000,000円を小切手で支払った。なお、費用の50%は交際費に該当する

借方 金額 貸方 金額
販売促進費 2,500,000 当座預金 5,000,000
交際費 2,500,000

地域を特定した取引先を実質的に販売促進目的で旅行に招待する場合は『販売促進費』として計上します。しかし、名目が販売促進でも実態が接待旅行のような場合は『交際費』に該当します。
 

 

特約店を観劇に招待した費用100,000円を、販売促進費から交際費に修正した

借方 金額 貸方 金額
交際費 100,000 販売促進費 100,000

『販売促進費』は税務調査で指摘を受けやすい科目のため、支出の目的に応じて適切な勘定科目に計上したり振替を行います。上記のように販売奨励金に代えて観劇に招待する場合は『交際費』となります。

 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!