勘定科目

元入金

勘定科目 分類 詳細 計上される時期
貸借対照表 純資産 開業時、また金額が変動した時。
消費税 課税対象外です。

元入金(もといれきん)とは、個人事業者にとって、法人の『資本金』に相当する勘定科目で、個人が事業を始めるのにあたり元手になる資金です。翌年度からは事業主が事業のために供出している年初の金額(資産の総額から負債の総額を控除した純資産の額)となります。青色申告する個人事業者の貸借対照表上の科目で、個人事業を継続中は、毎期首の元入金が当期の事業資金になります。

 

元入金の計算方法

元入金は年内には変化しません。年末の決算時に『期首の資産の総額』から『期首の負債の総額』を差し引いた金額を翌年に繰越処理します。各期の『事業主貸』と『事業主借』は、期末に相殺して元入金に繰越処理します。
これらは年末の決算時に、『事業主貸』と『事業主借』を相殺するためで、「元入金+青色申告特別控除前の所得金額+事業主借-事業主貸」の金額を、翌年の元入金に振替処理するのと同じです。その結果が、本年の「期首の資産の総額-期首の負債の総額」の金額になります。
 

 

青色申告特別控除とは

青色申告特別控除とは、個人事業者が正規の簿記の原則(複式簿記)により、貸借対照表と損益計算書を作成し、確定申告書とともに提出する場合、所得から55万円を控除する制度です。(平成30年度の税制改正により65万円から55万円となりました。)
しかし電子申告または電子帳簿保存を行う場合は、引き続き65万円の青色申告特別控除を受けることができます。
 

 

元入金と資本金の違い

元入金と資本金の大きな違いは、『資本金』は原則として変動しませんが『元入金』は毎年変動するものという点が挙げられます。
例えば、開業資金の拠出や『事業主借』と相殺した場合は元入金は増加します。または、『事業主貸』と相殺したり翌期首振替をした場合は『元入金』は減少します。

個人事業主の場合、出資された部分と得た利益を区別することが重要ではないため、元入金は出資と利益を含む性質があります。
これに対し、法人の場合、出資された金額と得た利益を区別することが重要です。基本的に出資された部分は資本金として得た利益は『利益剰余金』となります。

 

 

元入金のマイナス

『資本金』にはマイナスは存在しませんが、銀行からの借り入れなどで元入金がマイナスになることはあります。しかし、マイナスがあり得ることだからと、そのままでは好ましくありません。元入金がマイナスになっている場合、赤字経営や売上以上にお金をその他で使用していると見なされます。
特に銀行からお金を借りているときなどは、貸したお金が生活に使われていると見なされないため、健全な経営のためにも、元入金がマイナスでない状態が当然好ましい状態です。

 

 

元入金の摘要(取引例)

元入金に該当する取引には以下のような摘要があります。

元入金-もといれきん- 開業資金拠出-かいぎょうしきんきょしゅつ-
事業開始資金-じぎょうかいししきん- 個人事業資金-こじんじぎょうしきん-
年度末振替-ねんどまつふりかえ-

 

 

元入金の仕訳例

【事業の開始】個人事業を開始するにあたり、新規に普通預金口座を開設し、20,000,000円を入金した。

借方 金額 貸方 金額
普通預金 20,000,000 元入金 20,000,000

事業を始めるための資金を開業時に『元入金』として計上します。
 

 

【評価損】年末に、事業主貸5,000,000円と事業主借8,000,000円を相殺して、元入金に繰越処理を行った。

借方 金額 貸方 金額
事業主貸 8,000,000
事業主借 5,000,000 元入金 3,000,000

『元入金』は、期首に資産総額から負債総額を引いた金額となるため、期中には変化しません。各期の『事業主貸』と『事業主借』は年末に相殺して『元入金』に振替処理します。
 

 

元入金のまとめ

  1. ・元入金は年内には変化しません
  2. ・個人事業者の事業資金には、『資本金』でなく『元入金』を用いて、事業を開始する際に用意した事業資本を計上します。
  3. ・元入金は、個人事業の資産の合計から負債合計を差し引いた純資産を計上します。
  4. ・元入金は利益の変動によって変化します。そのため翌期首の元入金は次の計算式で計算されます。
    前期末元入金+青色申告特別控除前の所得金額+事業主借-事業主貸=翌期首元入金
  5. ・元入金と資本金の大きな違いは、『資本金』は原則として変動しませんが『元入金』は毎年変動するものという点が挙げられます。
  6. ・『資本金』にはマイナスは存在しませんが、銀行からの借り入れなどで元入金がマイナスになることはあります

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!

関連コンテンツ

Webサイト制作
有価証券売買損とは、売買目的で一時的に保有している市場性を持つ有価証券を、取得価額よりも低 ...
有価証券評価益
有価証券評価益とは、決算時、会社が保有している市場性を持つ『有価証券』の時価と帳簿価額の差 ...
完成工事原価
完成工事原価とは、建設業特有の勘定科目で、請負工事契約に基づく工事の原価を計上する勘定科目 ...
工事未払金
工事未払金とは、建設業における『買掛金』にあたる勘定科目です。『買掛金』とは、通常の営業取 ...
未完成工事受入金
未完成工事受入金とは、建設業における『前受金』にあたる勘定科目です。『前受金』とは、商品を ...
未完成工事支出金
販売を目的として自らが製造・加工している途中の製品のことを『仕掛品』といいます。 未完成工 ...
完成工事未収入金
完成工事未収入金とは、建設業における『売掛金』に該当する勘定科目です。 『完成工事高』に計 ...
完成工事高
完成工事高とは、建設業の事業における『売上高』にあたる勘定科目です。 「工事完成基準」を採 ...