1,759 ビュー

修繕費

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
損益計算書 費用 販売費及び一般管理費 修理・改良等のために費用を支出した時
法人税 原則として損金の額に算入されますが、資本的支出に該当するものは「固定資産」に計上します。
消費税 課税仕入です。

修繕費とは、事業用の建物機械装置工具器具備品などの有形固定資産を維持管理するための修繕・保守・メンテンナンス等の費用を計上する勘定科目です。
修繕とはあくまで原状回復をいい、修理することによって資産の耐用年数を伸ばしたり資産価値を増加させることは「資本的支出」とみなされ、固定資産の取得となります。

  1. ・車検や車の修繕費用は『車両関係費』でも処理することができます。
  2. ・固定資産だけではなく、リース物件に対する修理費用も修繕費に該当します。

修繕費として認められるもの

修繕費として認められるものは以下の条件を満たした支出です。

  • 20万円未満の少額の支出
  • おおむね3年未満の周期で行う保守・改良等の費用
  • 一つの修理や改良で60万円未満の支出や前期末における取得価額のおおむね10%以下の支出も修繕費に計上できます。

なお、一つの修理や改良が60万円以上の支出で前期末における取得価額の10%を超える場合、継続して適用することを条件として、修理改良に要した支出の30%相当額または前期末における取得価額の10%相当額のいずれか少ない金額を『修繕費』に、残りを「資本的支出」に計上できます。
 

 

修繕費の摘要(取引例)

修繕費-しゅうぜんひ- 維持管理費用-いじかんりひよう-
保守管理費用-ほしゅかんりひよう- 保守費用-ほしゅひよう-
解体費-かいたいひ- 備品修繕費-びひんしゅうぜんひ-
修理代-しゅうりだい- 原状回復費用-げんじょうかいふくひよう-
車検費用-しゃけんひよう- メンテナンス料-めんてなんすりょう-
部品取替え費用-ぶひんとりかえひよう- 定期点検-ていきてんけん-
点検整備費-てんけんせいびひ- 設備移転費用-せつびいてんひよう-
電話移設工事費-でんわいせつこうじひ- パソコン修理代-ぱそこんしゅうりだい-
Lan設備移設工事費-らんせつびいせつこうじひ- OA機器保守費用-おーえーききほしゅひよう-
オーバーホール費用-おーばーほーるひよう- 地盛費用-じもりひよう-
床張り替え費用-ゆかはりかえひよう- 壁塗替え費用-かべぬりかえひよう-
計算機修理代-けいさんきしゅうりだい-

 

 

 

修繕費の仕訳例

機械のメンテナンス料20,000円を現金で支払った

借方 金額 貸方 金額
修繕費 20,000 現金 20,000

 

 

営業車の一部の部品300,000円が破損してしまったが、都合が合わなかったため来期に修繕を持ち越すことにした

借方 金額 貸方 金額
修繕費引当金繰入額 300,000 修繕引当金 300,000

修繕を翌期に行う場合は通常、引当金に繰り入れます。
 

 

取得時の耐用年数が15年だった建物を8年目に改修したため、耐用年数が10年延びた。工事費10,000,000円は小切手で支払った

借方 金額 貸方 金額
建物 3,000,000 修繕費 7,000,000
当座預金 10,000,000

総支出額10,000,000円×(支出後の使用可能耐用年数10年-(残存耐用年数15-10)÷支出後の使用耐用年数10年=資本的支出となります。
固定資産の修理にかかる支出であっても修理の結果で資産の価値が図化したり、資産の耐用年数が延長したりする場合は「資本的支出」として資産計上します。
 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!