1,693 ビュー

水道光熱費

-
勘定科目 分類 詳細 計上される時期
損益計算書 費用 販売費及び一般管理費 水道光熱費を支払った時
法人税 損金の額に算入。
消費税 課税仕入です。

水道光熱費とは、業務上使用する水道、電気、ガス料金や冷暖房の燃料費などの料金を計上する勘定科目です。
水道光熱費が多額な場合は、「水道料金」や「光熱費」、「電力費」などの細かい勘定勘定で区分することもできます。

水道光熱費の計上時期は、請求書の日付でも実際に支払った日のどちらでも構いませんが、一度採用した計上時期は時期を一方に定めて、以後継続して処理します。
請求書で処理する場合、原則として、まず『未払金』に計上し、引き落としを確認して『水道光熱費』に振り替えます。

  1. ・製造部門で使用されている水道・電気・ガス料金は、原価や製造経費に含められ、原価計算の対象となります。同じ製造部門の中でも製品製造のために使用される【水道・電気・ガス料金】と、事務所などで「販売費及び一般管理費」として使用される【水道・電気・ガス料金】とは区分する必要があります。
  2. ・冷暖房用の燃料等は期末に未使用分を『貯蔵品』として計上する必要がありますが、金額的に重要でない場合や毎期継続している場合はなくてもかまいません。
  3. ・ビルなどを賃借している場合に、水道光熱費が管理費や共益費に含まれていて他の費用と区別がつかない場合は『地代家賃』か『共益費』で処理します。

 

 

個人事業主の水道光熱費

個人事業主にとっては、店舗兼自宅や工場兼自宅、事務所兼自宅などの水道光熱費は、事業と家事にかかわる家事関連費となります。
青色申告の個人事業主は、これを事業分とか自分に按分して、事業分を水道光熱費、家事分を事業主貸に計上します。按分率は、事業に使用する比率として適切な割合を事業主自身で決定します。
 

 

水道光熱費の摘要(取引例)

水道光熱費-すいどうこうねつひ- ガス料金-がすりょうきん-
水道料金-すいどうりょうきん- 電気料金-でんきりょうきん-
プロパンガス料金-ぷろぱんがすりょうきん- 灯油代-とうゆだい-
軽油代-けいゆだい- 重油代-じゅうゆだい-
冷暖房費-れいだんぼうひ- 冷房費-れいぼうひ-
暖房費-だんぼうひ- 下水道料金-げすいどうりょうきん-
電灯代-でんとうだい-

 

 

 

水道光熱費の仕訳例

電気料金100,000円が普通預金口座から引き落とされた

借方 金額 貸方 金額
水道光熱費 100,000 普通預金 100,000

 

 

【請求日付で処理する場合】翌月に引き落としの水道料金300,000円の請求書を受け取って計上した

借方 金額 貸方 金額
水道光熱費 300,000 未払金 300,000

 

翌月、電気料金300,000円が普通預金口座から引き落とされた

借方 金額 貸方 金額
未払金 300,000 普通預金 300,000

 

 

【個人事業主の場合】事務所兼自宅の水道光熱費60,000円が普通預金から引き落とされた。なお事務所分60%、自宅分40%の按分率を設定している

借方 金額 貸方 金額
水道光熱費 36,000 普通預金 600,000
事業主貸 24,000

 

 

個人事業主や法人の方へ!当サイトのおすすめ会計ソフト「freee(フリー)」

当サイト「Fluphie(フラッフィー)」では個人事業主の方の確定申告や法人の方への経理・決算に会計ソフト「freee(フリー)」をおすすめしています。

 

クラウド会計ソフト「freee」のメリット

・クラウド会計ソフトシェアNo.1

・会員登録無料で0円から使える

・安価な料金プラン

・完全な経理初心者でも無理なく続けられる

・80%の利用者が業務時間を50%以上削減

・スマホでもっとも使われている会計アプリ(*2020年12月時点)

・確定申告は〇×の質問に答えるだけ

・知識いらずのかんたん操作で税理士や経理担当に支払う人件費を削減

・決算書もボタン1つであっという間に作成

 
まずは無料登録!法人の方は30日間無料!詳しくは以下のボタンから!